2008年 05月 17日
暮らすような旅 2008 ⑧ |
世界最大の鍾乳石があるネルハの洞窟
1956年、4人の少年が探検に入って、偶然に見つけた洞窟です。壁画があり、、そこから2万年前の古代人の住居跡であることが分かっています。



世界最大の鍾乳石。高さ45メートル、直径20メートル、周囲は64メートル。
ギネスブックにも登録されています。

洞窟の奥行きは700メートル。未開発の部分はこの3倍あるそうです。

左下の米粒大の人影と比較してみてくださ。
洞窟の最大の空間には座席が常備され、毎年6月には、バレーや演奏会などのコンサートが開かれています。
ガイドブックに出ていたり、出ていなかったりして、あまり知られていませんが、とにかくスケールがすごいんです。見るのに一時間半くらいかかります。
1956年、4人の少年が探検に入って、偶然に見つけた洞窟です。壁画があり、、そこから2万年前の古代人の住居跡であることが分かっています。



世界最大の鍾乳石。高さ45メートル、直径20メートル、周囲は64メートル。
ギネスブックにも登録されています。

洞窟の奥行きは700メートル。未開発の部分はこの3倍あるそうです。

左下の米粒大の人影と比較してみてくださ。

洞窟の最大の空間には座席が常備され、毎年6月には、バレーや演奏会などのコンサートが開かれています。
ガイドブックに出ていたり、出ていなかったりして、あまり知られていませんが、とにかくスケールがすごいんです。見るのに一時間半くらいかかります。
by table-harmony
| 2008-05-17 20:37
| アンダルシア